「おやきの和み」をご家庭で。

毎日食べても飽きない、食べ続けてからだにやさしい、

そして、みんなが笑顔になれるおいしさを追求しました。

伝統×研究×試行錯誤で完成した【おやきの和み】自信の信州おやきをお手軽にご家庭で。

「蒸し」おやき

皮に具を包み、蒸して仕上げる「蒸し」おやき。

長野県北部エリアに多い伝統的な製法を踏襲しています。

1 6

「和み」のこだわり

信州の郷土食としてすっかりおなじみになったおやき。

素朴さ、なつかしさを感じられるのはもちろん、おいしくて、からだにやさしい食べ物だからこそ贈り物やみやげ物としても喜ばれているのでしょう。

おやき大好きな長野県民だけでなく県外の方々にもリピーターが多い【おやきの和み】。

その秘密は3つのこだわりにありました。

詳しくみる

長野出身・長野在住の 私たちが製造・運営しています

おやきを食べて育ち、おやきの味や食感に一家言を持つ私たちが、本当においしい、毎日食べて健康的、そんなおやきの開発・製造をスタートして約5年。ようやく全国の皆さんに自信をもってお届けできるようになりました。

ごあいさつ
  • 信州のおやきをおいしく食べよう!

    信州のおやきをおいしく食べよう!

    【おやきの和み】には、「親子孫3世代でファンです」とおっしゃり、ご家族でご愛顧くださっているお客様が少なくありません。「おふくろの味」なんて言葉もありますが、生活文化が大きく違う現代の3世代にも、味覚の記憶が受け継がれていくものなのでしょうか。

    信州のおやきをおいしく食べよう!

    【おやきの和み】には、「親子孫3世代でファンです」とおっしゃり、ご家族でご愛顧くださっているお客様が少なくありません。「おふくろの味」なんて言葉もありますが、生活文化が大きく違う現代の3世代にも、味覚の記憶が受け継がれていくものなのでしょうか。